2002年9月(さなり4歳)

このモニターがはじまってすぐの時の写真です。
チャイルドデスクセットが家に届いた時は、もう大喜び!団地住まいなので、「自分だけの部屋」がないさなりは、このチャイルドデスクセットを「自分だけのスペース」にしようとしている様子。
お絵かきをしたり、最近覚え始めた「文字のお勉強」をしたりしていました。
2003年1月(さなり、もうすぐ5歳)

しばらくは、お絵かきや文字のお勉強に使っていたのですが、ふと「そうだ、食事に使ったらどうだろう?」と思いつき、このチャイルドデスクセットでご飯を食べさせてみました。デスクにランチョンマットを敷いて、これまたさなりは大満足!
「ダンボールなのに、なにかこぼしちゃったらどうするの?!」という声が聞こえてきそうですが、実際ちょっとした食べこぼしなら、さっと拭き取ってしまえば、ほとんど跡も残りませんでしたよ(^^)
 
どうして食事をさせるようになったかというと、、、右の2枚の写真をご覧ください。我が家はローテーブルで床に座ってご飯を食べていました。大人は問題ないのですが、子どもにはローテーブルでもちょっと高すぎる感じで気になっていました。そこで、子ども用の小さな椅子を100円均一ショップで購入したのですが、これだと椅子が高すぎてしまっていたのです。チャイルドデスクセットなら、ちゃんと姿勢よく食事ができて、とってもよいです♪
2004年6月(みぶき2歳)

現在は、主に2歳の次女が使っています。

左の写真見てください。おはずかしながら、非常にお行儀が悪いんです(−−)。普通の椅子だと、こんな格好をしていたら、あっという間に「ばったーん」と椅子ごと倒れてしまうのですが、このチャイルドデスクセットの椅子は、すごく安定感があるので、倒れません。
そして、さなりの時と同様、お食事もこの椅子でしています。今はまだ、大人用のローテーブルにこの椅子を合わせても、ちょうどよい感じで使えていますが、もう少し大きくなったら、テーブルもチャイルドデスクセットのデスクにしないとダメでしょうね。
2004年7月(みぶき2歳)

で、デスクの方はどうなっているかというと、左の写真のような状態です(^^;。これは、いすを収納する部分、つまりデスクの天板の下なのですが、細かいおもちゃがたくさん隠されています。自分の大切なものを隠しているつもりなのでしょうか(^^;。まるで、骨を隠すわんちゃんみたいです。
2004年7月(さなり6歳)

天板部分は、ラクガキだらけです。
なんて書いてあるのかな〜?とみてみると、
「シンデレラ」と「を」という文字が、何度も書かれています。
これをみると、さなりがどんなことに興味をもっているかわかり、なんだかおもしろい思い出になるな〜と苦笑してしまいました。「を」はうまく書けないので、何度も練習している様子です。

ラクガキ以外で、チャイルドデスクセットの痛みを調べてみましたが、ほとんどありませんでした。他のモニターの方と同様、使い始めて1年半になりますが、普段は保育園に通っているため、使用頻度は少ない方だと思います。しいていうなら、右の写真のように、椅子がほんの少しへこんでシワができていました。しかし、この部分を触っても、硬いままで、べこべこしている様子はありません。すごく丈夫なんだなーとあらためて感動しました。
また、我が家は湿気が多く、冬は窓の結露などが非常に気になるのですが、窓際においておいたにも関わらず、カビたりすることもまったくありませんでした。
ママも使ってます(^^;

実は、、、私も使ってます。床に座って、パソコンをデスクにおいて作業すると、ほんとうにちょうどよいんですよね〜(^^;
でも、使っていると、「さなちゃんの机なんですけど。。。」と不満を言われてしまいます(^^;;;
とにかく、親子で便利に使って、しかも丈夫で長持ちすることにびっくり。正直、「やっぱりダンボールは紙だし。。。」と心配していた部分があったのですが、想像以上に丈夫であることが実際に体験してわかりました。
|