トピックス応急処置相談機関
 >> 商品研究報告 || 危険回避見聞録 || アンケート調査結果 || 所長のへや

>>防犯ベル体験談
常設アンケ2にご投稿頂いた体験談の抜粋です。
子ども編/おとな編
★商品研究リストへ→戻る   

子ども編

★息子は小学校3年これくらいの年になると水泳教室など1人で行きますが、帰り道が暗くなり物騒なので防犯ベル買おうかと思ってます。

★防犯ベル。あの池田小学校の事件以来、うちの子供の小学校でも全校生徒が持つようになりましたが、登下校の道々、鳴っていることもしばしば。家の中でも誤ってピンを抜いてしまって、鳴らしてしまい、なかなかピンを刺すことが出来ずに長時間鳴り響いてしまったり。挙句の果てに電池切れで鳴らなくなってしまっていたり。本当に必要なとき(こないほうがいいですが)には使えなくなっているのではないでしょうか?

★池田小学校の事件があった後、私の弟の小学校では、防犯ベルを無料でわたすということがありました。それは、とても良いことだと思いました。

★防犯ベルなんて、今まで見たこともなかったが、先日、道を歩いていて、大音量のベル・・・思わず鳴ってる場所を見る。子供がいたづら?誤作動させたみたいで当の子供も泣きべそ顔。。。苦笑いしたが、こんなに音量が大きいとは知らなかった。これは、たいていの人は振り向き、発生もとを探すので、危険な時には、効果絶大だと思いました。

★私の子供の通う小学校では、5年ほど前から、防犯ベルの携帯を義務付けています。子供の入学式の日に、教科書と一緒に机の上においてあります。これは育友会からのお祝いで、自分の身は自分で守るという意識を持たせるのです。高学年に成る程、メンドクサイとか蹴ればいい、走って逃げるからなど、意見はありますが、携帯することに意義があり、防犯ベルが目に付いた事により、犯罪も未然に防げるのです。報告はありませんが、実際に無いとも言い切れません。また、地域の子供の顔を覚えようという動きもあり、大人から率先して、道であった知らない子でも、挨拶をしようという意見があります。

★私が子供の時のことですが、学校に行く道に局所を見せる変態が出没するようになりとても気持ち悪かったが親が防犯ベルを持たせてくれたので、少し安心して通れるようになった結局それを使うことはなかったが持ってるだけで安心感があった。

★昔UFOキャッチャーで取った防犯ベルが有ったので、今年小学校に入学した子供に持たせてみたら、さっそく家でピンを抜いてしまった。物凄く大きな音がしたのでビックリしたが、すぐにピンが抜けるようにしておかないと意味が無いし、学校とかでイタズラで抜いても問題になると思い、持たせるのを断念しました。

★私は17歳の高校3年生です。最近は物騒な事件が多く、学校でも帰り道は気をつけろと言われています。防犯ベルは最初持っていなかったけれど一度学校帰りに変な人に痴漢行為にあってから毎日持ち歩いています。持ち歩いているのはいいけれどボタン式なので、ちょっとでも押してしまうと鳴るんです。前授業中にたまたまボタンに触れてしまい大きな防犯ベルの音が教室に鳴り響いてとても恥ずかしかったです。だから今ではボタン式ではなく引っ張ると鳴る防犯ベルに変えて毎日持ち歩いています。

★体験した訳ではないのですが‥、近頃娘達が通っている学校から防犯ベルが支給されました。紐を引っぱると「ビ〜ッ!」と鳴るモノなのですが、それをどこに付けるかが問題なのです。防犯ベルですから、緊急時には すぐ手の届く場所になければならないと思うのですが、さてそれをつけている子供達を見てみるとランドセルの横。これでは”自分の手”が届く範囲にあるとは言えないと思います。例えばそれが首から下られていれば別ですが……。ただ単に持たせれば『防犯』、なのではなくて、その使い方やつける場所などをもう少し研究したうえで、子供達に持たせる配慮が足りないのではないかと思います。

★小学5年の女の子はかっこわるがってなかなか防犯ベルを持っていきません。男の子が悪ふざけをしてならすからです。今では大坂池田の事件があったので持っていくようになりました。

★以前小学生の娘にマスコットの形でしっぽを引っ張るとピーーーーッとけたたましい音のする物を持たせていたのですが、実際何かあったときこれを鳴らして相手が逆上したらどうしようと考えると恐ろしくなって今はしまってあります。マンションでベル(消防の方ですが)が鳴ってもみな反応鈍いし、音を聞いて誰かが気付くなんてことないんではないかと…

★小学1年の娘が学校から支給される防犯ベルをランドセルの横につけているのですが、ベルの栓がよく抜けるみたいで(イスなどにひっかかり)嫌がるのですが、でも身近につけておかないといざという時に使用できないと困るし・・・。

次へ進む 
 
 



〔 子 ど も の 危 険 回 避 研 究 所 ス タ ッ フ 〕
親子で生きる力を伸ばそう!という主旨の元に集まったメンバーです!
所長
副所長
研究員
研究員
相談役
よこや まり
にしえ まゆみ
かとう ようこ

おおふち きょうこ

おのでら えつこ
えんどう ゆうた

しもあおき たずこ

たさい たかこ
くろだ みか

おざき ゆきこ
イラスト
えんどう マーチ