TOP 
NPO 子どもの危険回避研究所

今までの講演例 安全マップ作り事例他
   
 
       
今までの講演例

 2007年12月11日 平成19年度家庭教育講座「0・1・2歳からの“ごきげんな”子育て」

講演のテーマ 「おうちのなかは危険がいっぱい〜赤ちゃんの家庭内事故を防ぐには」

 副所長・西江が講師を務め、乳幼児の保護者の方々に家庭内事故防止についてお話させていただきました。母子保健事業団が発行している「起こりやすい事故早見シート・事故の危険度セルフチェックシート」を使って講義を進めました。
 参加された方々からご感想をいただいておりますので、以下にご紹介させていただきます。

★わかっているつもりの「起こりやすい事故」について丁寧に説明して下さったので、理解を深めることができました。
★様々な事例をもとにお話を聞くことができ、とても参考になりました。みなさんの「ヒヤッとした体験談」を聞いて、自分も同じように感じたことがあったり、日々の生活の中で危険なものがたくさんあるんだなと感じました。だんだん子どもも大きくなるにつれ、行動範囲も広がり、それと共に危険なことも増えてきます。私も観察力を働かせ、事故防止対策をしていきたいと思います。

 2007年12月9日 キッズデザイン クリスマスイベント 子どもたちの安全・安心シンポジウム

トークセッション 「子どもたちの安全・安心〜私たちに何ができるか〜」

 次世代を担う子どもたちの安全・安心のために、大人や社会はどのようなことに配慮すべきか、子どもの事故防止という観点から考えるという趣旨の元に開催されたシンポジウム(NPOキッズデザイン協議会・東京都の共催)において、トークセッションのパネリストとして、所長・横矢が参加してまいりました。

 2007年12月7日 下妻市 地域安全体制づくり講演会

講演のテーマ 「地域で子どもを守る連携体制づくりの在り方」

 副所長・廣田が講師を務め、約100名にお話させていただきました。この講演会は、下妻市地域ぐるみの学校安全推進委員会と下妻市教育委員会の共催で、市内小中学校校長、生徒指導主事、PTA役員、教育委員会職員、市役所市民安全課職員、民生児童委員、青少年相談員、子どもを守る父母の会、青少年を育てる市民の会の方々がたくさんお集まり下さいました。

 2007年12月6日 新井宿児童館 子育て講座

講演のテーマ 「笑顔いっぱい楽しい子育てのために」

 副所長・西江が講師を務め、乳幼児の保護者の方々約50名に向けて、事故防止のお話を中心に、防犯のお話も少し交えながら、講義させていただきました。西江自身の育児中の体験談をお話したり、参加されたお母さんたちの体験談も発表していただきながら、楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 2007年12月6日 平成19年度 岡山県社会福祉セミナー

講演のテーマ 「子どもの安全と防犯」(幼児期の安全教育について)

 所長・横矢が講師を務め、子どもの危険回避能力を高めるために子どもと保護者にどのように安全教育を行えばよいかについて、マグネットパネルを使いながら、保育所・児童養護施設等の職員約100名の方々に講義させていただきました。
 受講者の方々から、たくさんのご感想をいただきましたので、以下に一部ご紹介させていただきます。

★おびえさせない、人ではなく場所に注目など、危険な視点を人から場所へ置いた考え方がとても参考になりました。
発達障害への支援では、具体的な対応が聞かれ、大変参考になりました。
★マグネットパネルは、園でも作ってみようと思いました。
★危機管理意識が日常生活の中で問題意識を持つことで高まり、広がっていくことの大切さがよくわかりました。
★保育士として参加させていただきましたが、一児の母としても危険回避の話はとても参考になりました。できることから少しずつ、身の回りのことを改善していきたいと思います。
★子どもたちと安全について一緒に考えていく方法を学べてよかったです。障害のある子にも理解できるような図を作ったり、散歩をしながら安全について伝えていきたいと思います。

 2007年12月5日 高梁市立津川小学校 安全・安心の講演会

講演のテーマ 「地域ぐるみの安全・安心まちづくり」

 所長・横矢が講師を務め、全校児童43名と、教職員・地域住民や保護者の皆様方に、マグネットパネルを使って、「危険な目に遭わないようにするためには、どうしたらいいか」ということを、子どもたちにも考えさせながら指導いたしました。子どもの年齢も1〜6年生と幅広い上に、大人も一緒に聴講するという形式だったので、なかなか難しくはありましたが、1年生にわかりやすく、そして6年生にも興味を持って聴いていただき、保護者や教職員の方々には、日ごろの指導に生かしていただけるよう、内容を工夫して講義いたしました。

 後日、子ども達から「ふりかえりカード」という素敵なものが送られてきましたので、いくつかご紹介させていただきます。

★YES/NOクイズは、とてもわかりやすくて、とてもべんきょうになりました。それから、こうやれば、ゆうかいされずにあんしんのまちになることがわかってよかったです。(小1男児)

★はっけんしたことは、いままでお金をくれるとついていってもいいと思っていたけど、いったらいけないんだなということがわかりました。だからこれからは気をつけようと思いました(小2女児)

★バックとかはうしろからとられるんだなあと思いました。これからは、うしろを見ながらいこうと思いました(小2女児)

★ ぼくは、講演会と聞いてむずかしい話ばかりだと思っていたけどゲームみたいにおもしろくて心に残りました。特にホワイトボードを使ってくまを見つけるのがおもしろくて、見通しの悪い公園では遊ばないようにしようと思いました。(小5男児)

★横矢さんは、防災グッズを使いやすくするために工夫していたので、すごいなあと思いました。私もただふつうに防災グッズを使うのではなく、工夫して使いやすくしようと思いました(小5女児)

★ぼくは学童保育に通っていて、いつも帰り道は暗い夜道なので、防犯ベルと、「きょうはいかのおすし」の「う」を気をつけて帰りたいと思います。(小5男児)

まだまだ紹介したいくらい、本当に素晴らしい感想をたくさんいただきました。講師としてとても嬉しかったです。

 2007年12月4日 国分寺市防犯講演会

講演のテーマ 「安全・安心マップの重要性について」

 副所長・廣田が講師を務め、市内のPTAや町内会代表者の方々130名に向けて、正しい安全マップの作成の仕方及び安全・安心マップの重要性ならびに子どもの危険回避についてをお話させていただきました。
※ 今回は国分寺市立Lホールで開催されましたが、同様の内容で来年2月29日には国分寺市立光プラザで開催されます。

 2007年12月1日 平成19年度「広島県安全・安心アカデミー」における講演 (広島会場)

講演のテーマ 「犯罪から子どもを守る対策」

 所長・横矢が講師を務め、防犯ボランティア団体で活動する県民約50名に、子どもを取り巻く危険についてと、そういった危険から子どもを守るための実践法についてお話させていただきました。

※今回は広島会場(広島県立総合体育館・大会議室)でしたが、次回は来年1月26日に尾道市立公会堂別館にて同内容の講義を実施いたします。

 2007年11月18日 加古川市 防犯リーダー養成講座

講演のテーマ 「地域の安全を守るために」

 所長・横矢が講師を務め、地域防犯活動団体からの推薦者の方々など約100名を対象にお話させていただきました。受講生の方々からは「講座内容が非常にわかりやすかった」「活動の参考になった」などのご感想が寄せられました。

 2007年11月15日 神戸市北神地区小学校PTA PTCA活動支援事業 地区別研究大会

講演のテーマ 
「安全で安心して暮らせるまちづくり・地域で守ろう子どもの安全」

 所長・横矢が講師を務め、約300名のPTA・学校関係・地域の方々にお話させていただきました。

 2007年11月15日 私立東洋英和女学院中等部 地域安全マップ作製指導

 副所長・廣田が講師を務め、、中等部の生徒と教職員合わせて約200名に、地域安全マップ作りの事前指導をさせていただきました。

 2007年11月6日 山梨県PTA学校安全推進委員連絡協議会 講演

講演のテーマ 「地域ぐるみの学校安全体制整備」

 副所長・廣田が講師を務め、小中学校の保護者や教師の方々約250名にお話させていただきました。

 2007年11月2日 第45回 北九州市保育研修大会 施設長特別研修会

講演のテーマ 「子どもの安全を守るために」

 所長・横矢が、市内の保育所(園)長や保育士の方々約200名にお話させていただきました。

 2007年11月2日 群馬県児童館連絡協議会 平成19年度 第二回 児童厚生員等講習会

講演のテーマ 「子ども向け防犯指導と館内事故について」

 所長・西江が講師を務め、マグネットパネルを使い、子どもたちへの防犯指導において留意する点などを講義させていただきました。

 2007年11月2日 熊谷市コミュニティづくり市民協議会 第26回コミュニティ活動実行賞表彰式

講演のテーマ 「子どもを守るために大人は何をすべきか」

 所長・横矢が講師を務め、自転車法律違反クイズなどを使って、対象者である各団体の会長様方65名にお話させていただきました。

 2007年10月30日 ネクスト北陸キャンペーン

講演のテーマ 「次世代を育てる地域力〜子どもや親が住みやすいまちづくりを考える〜」

 所長・横矢が、県民の方々約100名を対象に、「子どもを守るために、地域の大人たちや企業等が連携してできること」などについてお話させていただきました。このキャンペーンは、福井新聞、北國新聞、北日本新聞、北陸3件の共同企画で、講演の様子は各新聞で大きく取り上げられました。

 2007年10月26日 こひつじ幼稚園 母の会 講演会

講演のテーマ 「幼稚園児を危険から守るには」

 所長・西江が講師を務め、50名ほどのお母様たちにお話させていただきました。

 幼稚園児の特性を理解し、怖がらせすぎないよう、でも大切なことは真剣に、家庭で防犯教育をしていただきたいということを、マグネットパネルを使ってご説明しました。

 2007年10月19日 君津市防犯協会 交通防犯市民大会

講演のテーマ 「子どもを危険から守るために」

 所長・西江が講師を務め、地域住民800名の方々に、防犯イエスノークイズを使ってお話させていただきました。この大会は毎年開催されているもので、毎年1000人近くの参加者があるとのこと、防犯への関心の高さに驚かされました。

 2007年10月16日 渋谷防犯協会 子どもに対する被害防止対策研修会

講演のテーマ 「子どもに対する被害防止対策

 副所長・西江が講師を務め、渋谷警察署管内の小中学校のPTA関係者の方々約60名を対象にお話させていただきました。

 2007年10月16日 千葉県 安全安心まちづくりシンポジウム

講演のテーマ 「ストップ・ザ・犯罪〜みんなで守ろう子どもの安全」
パネルディスカッションのテーマ 「 子どもたちを守るために地域ができること」

 所長・横矢が、シンポジウムにて講演の講師と、パネルディスカッションの座長を務めさせていただきました。このシンポジウムは、平成16年から毎年開催されているそうで、県民の方々約1000名がご参加されました。

 2007年10月11日 警察大学校 警部任用科新課程大20期学生に対する講義

講義科目
「人を引きつける話し方 」

 所長・横矢が、警察大学校の学生94名の方々に、防犯講義の講師を務める際の留意点や話し方のポイントについて、お話させていただきました。

 2007年7月9日,13日、9月28日 長野県埴科郡坂城町教育委員会主催 小学校児童向け講演会

 講演テーマ
低学年:「きけんなばしょって、どんなばしょ? 」
高学年:「防犯イエス・ノークイズ」

 長野県埴科郡坂城町内にある3校の小学校において、全児童向けに講義を実施しました。低学年にはパネルシアターを使い、高学年には「防犯イエス・ノークイズ」を使いました。子どもたちにできるだけ「考える時間」を与えつつ、たくさん発言してもらえるように講義を進め、子どもたちもそれに十分応えてくれたように思います。

第一回 7/9 村上小学校 (講師:廣田)
第二回 7/13 南条小学校 (講師:廣田)
第三回 9/28 坂城小学校 (講師:西江) 

 2007年9月26日  宮城県石巻市 「地域ぐるみの学校安全体制整備事業」防犯研修会

 講演テーマ
「身近な危険から子どもを守る〜学校・地域・家庭との連携をとおして〜」

 保護者、教職員、安全ボランティアの方々など、約300名を対象として、所長の横矢がお話させていただき、とてもご好評いただきました。

 2007年9月21日  所沢小学校 家庭教育学級

 講演テーマ
「子どもを危険から守るには」

 PTAの方々をはじめ、地域住民の方々、民生委員の方々にもご参加いただき、副所長の西江が講師を務めさせていただきました。

 参加者の方々からご感想をお寄せいただきましたので、以下にご紹介させていただきます。

・大変参考になりました。目新しいことよりも、地道な活動を長く続けていくことの重要性を痛感しました。
・ 普段から認識はしているものの、なかなか子どもとじっくり話し合う機会がなかったのですが、これからは少しずつでも話し合える時間を作っていこうと思いました。
・今まで漠然と子どもの安全について考えたり、不安を感じていたりしましたが、具体的な対策を教えていただいたり、事例などを聞くことができましたので、今後に役立てたいと思います。
・ 今日のお話を参考にして、パトロール等にあたりたいと思います。定例会に持ち帰りたいと思います。(民生員主任児童委員の方より)

 2007年9月15日  知立中日フェスティバル 講演会

 講演テーマ
「子ども達の安全を考える」

 中日新聞知立市内販売店が毎年、地域のためにとイベントを開催している講演会で、今年は、最近子供達の事故や事件が多いことから、副所長の西江が講師としてお招きいただきました。PTAの方々が多くご参加下さり、今後のPTA活動に生かして下さるとのことでした。

 2007年8月31日  岐阜県 防犯ボランティアリーダー養成講座「防犯寺子屋」

 講演テーマ
「子どもの安全を守るために」

 岐阜県警察本部生活安全部の本年度からの事業で、公募により選考した地域安全のリーダーとして活動意欲のある県民50名を対象に、所長の横矢が講師を務めました。

 2007年8月30日  熊本県八代市 安心・安全な学校・地域づくり推進フォーラム

 講演テーマ
「身近な危険から子どもを守る-学校、家庭、地域の連携- 」

 八代市教育委員会および、八代市PTA連絡協議会の主催によるフォーラムで、基調講演とシンポジウムのコーディネーターを、所長の横矢が務めました。教師、PTA、地域住民の方々など、500名近くの参加がありました。

 2007年8月29日  北名古屋市 子どもを守る地域安全マップ作成研修会

 北名古屋市内の小学校等で地域安全マップを作成するための指導者を養成することを目的とした研修会において、副所長:西江が講師を務めさせていただきました。当初は大人向けの研修会でしたが、急遽、地元の防犯少年団の子どもたちも数人参加してくれることになりましたので、模擬的に、子ども向けの授業も少しだけ実践してみました。
 今後、北名古屋市において、地域安全マップづくりが広く実施されていくことを期待しています。

 2007年8月28日  熊本県 旭志地区交通安全推進協議会

 講演テーマ
「子どもを危険から守るための地域活動の在り方」

 熊本県旭志地区交通安全推進協議会 の主催において、約50名の旭志地区交通安全推進協議会会員(旭志小・中学校職員及びPTA・教育委員会・交通安全協会・交通安全母の会・区長会)の方々がお集まり下さり、所長:横矢が講師を務めさせていただきました。

 2007年8月26日  犯罪のない安全・安心まちづくりボランティア講座

 講演テーマ
「通学路のパトロールのポイント」

 千葉県君津市役所の主催において、約50名の市内防犯ボランティア関係者がお集まり下さり、副所長:西江が講師を務めさせていただきました。地域安全マップづくりを参考に、通学路のパトロールの際に注意して見ていただきたいポイントについてお話いたしました。

 2007年8月10日  福井県 防犯教室講習会

 講演テーマ
「児童生徒の危険予測・回避能力の育成のための安全教育の充実 」

 福井県教育庁の主催による防犯教室講習会において、約200名の教師 PTA、学校安全ボランティアの方々を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年8月7日  福岡県学校防犯推進フォーラム

 講演テーマ
「家庭・地域が担う安全教育・安全管理 」

 福岡県教育庁の主催により800名の参加者が集まる大規模なフォーラムにて、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を踏まえて行う安全教育・安全管理の在り方について、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年8月3日  大阪教育大学 学校安全主任講習会

 講演テーマ
「みんなで守ろう子どもの安全 」

 全国から集まる小学校教諭50名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年8月2日  京都福知山マップづくり講習

 講演テーマ
「子どもの安全と地域安全マップの作成について 」

 文部科学省および、京都府教育委員会の主催による講習会におきまして、教職員・保護者などで防犯教室の講師および講師予定者150名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年7月30日  山形県 鶴岡市教育講演会

 講演テーマ
「安全・安心な学校づくり 」

 小中学校教職員150名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年7月27日  小金井市 夏期特別研修会

 講演テーマ
「子どもの危険回避の力を育てるには 」

 小金井市教育委員会の主催の教職員研修会におきまして、副所長:西江が講師を務めさせていただきました。市内の各小中学校において、ぜひとも「地域安全マップ」に取り組んでいただきたいというお話をさせていただきました。

 2007年7月11日  金沢区交通安全・防犯のつどい

 講演テーマ
「地域で守る子どもの安全 」

 例年、区役所で行っている交通安全と防犯のつどいで、協議会委員、 自治会町内会、PTA、小中学生など500名に向けて、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年7月4日  新潟県 平成19年度 防犯教室講習会

 講演テーマ
「身近な危険から子どもを守る-学校・家庭・地域の連携- 」

 新潟県教育庁の主催による防犯教室講習会において、教師、保護者、行政機関、警察の方々約120名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年7月3日  群馬県 学校安全管理研修会

 講演テーマ
「子ども自身の危険予測能力や危険回避能力を高める安全教育について 」

 群馬県教育委員会 東部教育事務所の主催による研修会で、小・中学校・特別支援学校の安全主任の方々および、学校支援センターボランティアの方々、約150名を対象に、地域安全マップの有用性についてなどを所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年7月1日  沖縄県 ちゅらうちなー安全・安心アカデミー講演

 沖縄県警察本部の主催により、県民の自主防犯意識の高揚・自主防犯活動の定着、拡大・地域防犯ボランティアのリーダーを養成を目的としたアカデミーにおいて、所長の横矢が約100名の方々にお話をさせていただきました。


 2007年6月30日  私立 東洋英和小学部・親子マップづくり説明会

 1年、2年、3年生と保護者向けと、4年、5年、6年生と保護者向けの2回に分けて(各回生徒240名+保護者)、所長の横矢が講義をさせていただきました。
 内容は、低学年40分、高学年40分で、夏の宿題「マップづくり」についての授業でした。パネルシアターを使ったり、地域安全マップ作りの実例をビデオで見ていただいたりしながら、マップ作りのポイントを学んでいただきました。

 2007年6月30日  私立 玉川聖学院 保護者会 講演

 講演テーマ
「夏休みの宿題になる“自宅〜最寄駅の危険箇所チェック”の導入 」

 昨年度に引き続き、中学1年生の保護者の方々に向けて、副所長の西江がお話させていただきました。玉川聖学院では、数年前から地域安全マップに積極的に取り組んでおられ、初めての電車通学である生徒も多い中学1年生には、夏休みに“自宅〜最寄駅の危険箇所チェック”という宿題を出しているそうです。

 2007年6月29日  全国生涯学習市町村協議会 総会

 講演テーマ
「地域における子どもの安全 」

 全国生涯学習市町村協議会会員市長村長約80名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年6月20日  京都市学校安全講習会

 講演テーマ
「子どもを危険から守るには子どもを危険から守るには」

 京都市教育委員会の主催により、約400名のスクールガード(学校安全ボランティア)、京都市立小学校教職員(主に校長先生,教頭先生)やPTAの方々などを対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年6月19日  大田区立 久が原児童館 子育て講座

 講演テーマ
「大切なわが子を守るために 」

 乳幼児保護者60名に対し、母子衛生事業団の乳幼児チェックシートで「家庭内事故予防について」と、当研究所の防犯イエス・ノークイズで防犯についてのお話を、副所長の西江がお話させていただきました。
 後日、参加者からのご感想をいただきましたので、以下、一部ご紹介させていただきます。

・防犯の話を伺う機会がなかったので役に立った。
・実例をあげての話だったので、とてもわかりやすかった。
・あまり危険について深く考えていなかったので、この話を参考に対応したい。
・わかってはいても、普段は深く着にとめていなかったことがあり、その気の緩みが危険だとわかった。

 2007年6月13日  川崎乳児保育所 保護者向け危険回避対応策

 講演テーマ
「子どもを危険から守るために」

 社会福祉法人 母子育成会 川崎乳児保育所の主催により、0〜2歳児の保護者と保育者に向けて、所長:横矢がお話させていただきました。以下は、参加者の方々からのご感想です。

・子育てをしていく上で漠然とした不安を可視化し、それぞれについて事例を交えながら解説していただいたので、とてもわかりやすかったです。
・心配事の棚卸をすること、1つの事象を見て、少し遠くのところまで思いを馳せて物事を考えたり予測したりすること、コミュニケーションをとって情報や気持ちを共有することの大切さを改めて感じました。
・エレベーターの乗り方、留守の仕方など全く知識がなかったので早速参考にさせていただきます。

また、川崎乳児保育所では、横矢の講演会をきっかけとして、7月22日の園開放の場にて「安全マップ作り」を実施したそうです。写真は、まだ未完成の状態だそうですが、これからも保護者の方たちと書き加えていく予定であるとのこと、長く継続されることを期待しております。

 2007年6月7日・7月12日  大田区子育て支援課内研修 (全2回)

 講演テーマ
第1回 「子どもが事故や犯罪に遭わないようにするために」(講師:所長 横矢)
第2回 「子ども向け安全教室はどういうものか?」(講師:副所長 西江)

 児童館職員・学童保育職員の方々約60名を対象に2回にわたる講義を実施いたしました。
 第1回では、子どもの危険回避についての概論とディスカッションを行い、幅広く子どもの危険について体験談や不安を発表していただきながら、参加者の皆様と討論しつつ、横矢から児童館内での危険回避についてアドバイスをさせていただきました。
 第2回では、子どもたちにどうやって指導していけばよいかにつきまして、実際にパネルシアターを使って私たちが子ども向けに実施している防犯講習を児童館職員の方々に体験していただきました。
 いずれの回におきましても、非常に熱心に聴講して下さり、充実した研修会になったとご好評いただきました。以下、ご感想の一部をご紹介させていただきます。ありがとうございました。

・具体的にどのように子どもたちに意識付けするとよいのか、又、対処法等が豊富に盛り込まれており、とても勉強になりました。日々の生活や遊びの中で、機会を作って、子どもたちやお母さんたちにお伝えしたいと思いました。
・「身近な危険から子どもを守る本」は3年ほど前に知り、館での避難訓練で活用していた。今回の研修では、より具体的にとてもわかりやすい内容でした。生活の中での様々な危険に目が向くようになり、今すぐできることから始めようという前向きな気持ちになる研修でした。
・1回目の研修では、「不安の棚卸し」という初めて耳にする言葉が印象的でした。幼児や小学生の保護者に伝えてあげると役立つと思いました。2回目の研修では、これまでの「防犯マップ」と「地域安全マップ」との違いがわかり、別の場所や初めての場所でも安全かどうかの判断ができるようにすることが大事だと納得しました。
・ビデオやパネルシアターといった視覚に訴える説明が、子どもへの指導を考える上でもわかり易く役立った。
・横矢先生のお話を聞いて、「危険回避能力を高めるためには、ある程度の事故経験も必要」と、いつのまにか思いこんでいた自分の思考の固さに気づかせていただきました。

 2007年6月3日  京都 自転車の安全利用を考えるシンポジウム

 自転車の安全利用の促進についてをテーマ に、パネルディスカッションのパネラーとして、所長:横矢が参加いたしました。 近年、横矢は「自転車」にまつわる危険について特に研究しておりましたところでしたので、この地域住民が400名もお集まり下さったこのシンポジウムにおいてその成果をお話できたとともに、さらなる情報収集にもなりました。

 2007年6月1日  第56回 平成19年度 明石市連合PTA定例総会

 講演テーマ
「子どもの危険回避能力をどう高めるか 」

 明石市連合PTA会員(幼・小・中・高校PTA会員)450名の方々がご参加くださり、子どもの危険回避能力を高めるために、学校・家庭(保護者)・地域社会でどう取り組めばよいかについてお話いたしました。

(当初は、所長:横矢が講師を務める予定でしたが、急病により、廣田が代講させていただきました。急な講師交代でご迷惑おかけしましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。)

 2007年5月30日  学校安全指導者養成研修

 講演テーマ
「生活安全教育・交通安全教育」

 独立行政法人 教員研修センターの主催により、各学校における生活安全、交通安全、災害安全に関し、必要な知識等を習得させるとともに、本研修の内容を踏まえた各地域で行われる研修の講師や各学校への指導・助言を行う指導者等の育成や資質向上を図り、学校安全の充実を目的とした研修会でした。
全国各地からおいでいただいた小、中、高の教員の方々145名を対象にお話させていただきました。

(当初は、所長:横矢が講師を務める予定でしたが、急病により、副所長:西江が代講させていただきました。急な講師交代でご迷惑おかけしましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。)

 2007年5月23日  大田区保育園園長研修

 講演テーマ
「保育園において、子どもを危険から守るには」

 公立保育園園長及び保育園の先生方60名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。パネルシアターを使って、幼児への防犯指導についてご説明いたしましたところ、大変好評でした。

 2007年5月12日,19日、6月9日.16日.23日、7月7日  山梨県スクールガード養成講習会(全7回)

 講演テーマ
「みんなで取り組む子どもの安全 」

 保護者及び既に各地域で学校安全ボランティアとして活動している方、並びに今後スクールガードとしてご協力いただける方々を対象にお話させていただきました。地域安全マップづくりのご説明をさせていただくとともに、その意義やポイントなどをスクールガードリーダーの皆様の活動にお役立ていただけるよう、お願いいたしました。

第1回 甲州市民文化会館 (講師:西江)
第2回 中央市玉穂生涯学習館 (講師:西江)(右写真)
第3回 甲府市民総合会館 (講師:廣田)
第4回 韮崎市民文化ホール (講師:西江)
第5回 大月市民会館 (講師:西江)
第6回 身延町立総合文化会館 (講師:西江)
第7回 富士吉田市民会館 (講師:西江)

 2007年5月10日  横浜 防犯教室講習会

 講演テーマ
「子どもを危険から守るためには 」

 神奈川県教育委員会の主催により、教職員・警察官OB・消防職員OB・教育委員会職員・保護者等で防犯教室の講師または講師を予定している方々約200名を対象に、地域安全マップづくりを中心に様々な安全対策について、所長の横矢がお話させていただきました。

 2007年3月24日  鹿児島「見る目まもる手」シンポジウム

 講演テーマ
「地域の力が子どもを守る リビング見る目守る目キャンペーンシンポジウム 」

 地域力のひとつ「守る力」を再生し、地域コミュニティの活性化を図ることを目的としたシンポジウムにおいて、 鹿児島市内の小学児童の保護者1000人を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年3月24日  大田区 校庭開放安全管理講習会

 講演テーマ
「子どもの安全」

 PTA、校庭開放指導者、青少年委員の方などを対象に、研究員:丸山がお話させていただきました。

 2007年3月10日  東京武道館 こども110番教室

 講演テーマ
「子どもと保護者のための危険回避、防犯実践について」

 毎年恒例の講義において、今回は、研究員の廣田が講師を務めました。パネルシアターを使って、「きけんなばしょって、どんなばしょ?」ということを、親子で理解してもらいました。

 2007年3月8日  港区立白金台児童館 子どものための安全講座

 講演テーマ
「子どものための安全講座〜連れ去りから身を守るために〜 」

 小学校低学年の児童を対象に、研究員:丸山が、パネルシアターを使った講義をさせていただきました。

 2007年3月6日  港区地域防犯リーダーレベルアップ講座 

 講演テーマ
「子どもの安全対策」

 港区の生活安全事業の一環として実施された講座の講師を、所長:横矢が務めさせていただきました。内容は、通学路の防犯対策や地域安全マップづくりについてでした。

 2007年3月5日  KOBE西 安全・あんしんネットワーク 講演会

 講演テーマ
「みんなで守る子どもの安全」

 神戸市西区では、区民、事業者、行政が連携して、安全・安心なまちづくりを行う運動を始めており、特に子どもの安全の確保は重要な課題として考えられています。各小学校区では、子ども見守りのグループが発隊しており、これら見守り活動にボランティアとして参加されている方々の今後の活動で参考になるようなお話を 所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年2月26日  横浜市青葉区 鉄小学校 防犯防災研修

 講演テーマ
鉄小の教職員、保護者、地域がともに学ぶ「子どもの安全を守るには」

 教師、PTA、地域の方々を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年2月26日  子ども110番の家 設置協力者会議

 講演テーマ
「子どもの安全は地域の手で」

 さいたま市大宮区安全なまちづくり協議会の主催による会議において、研究員:丸山が講演いたしました。

 2007年2月23日  子どもの権利ワークショップ

 講演テーマ
「子どもを危険から守るために」

 母子生活支援施設の利用者である児童40名に、研究員:丸山が、パネルシアターを使って、防犯に関するお話をさせていただきました。

 2007年2月21日  加古川市老人大学院 講演

 講演テーマ
「地域で守る子どもの安全」

 加古川社会福祉協議会の主催で開催された講演会において、所長:横矢が講師を務めさせていただきました。

 2007年2月17日  地域子育てネットワーク講演会

 講演テーマ
「こどもをキケンから守るには」

  杉並区立成田児童館におきまして、地域住民や学童クラブ父母・PTA役員の方々を対象に、研究員:丸山がお話させていただきました。

 2007年2月17日  青年講座「子どもを事故や犯罪から守るには」−基礎知識を学ぶー

 相模原市立青少年学習センター主催の青年講座として、高校生〜青少年活動の指導者及び、 小中学校の関係者・父兄・その他の市民の皆様を対象に、子どもをターゲットにした犯罪に対する予防策や、遊びの中に潜む危険や盲点について、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年2月16日  ジャクエツ明石展示会セミナー

  講演テーマ
「幼児期の安全教育について」

  展示会にいらっしゃった幼稚園、保育園の理事長・園長先生、職員の方を対象に、小さい子ども向けに、私たちが使っているパネルシアターをご紹介しつつ、被害防止教育について、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年2月10日  青少年問題シリーズ 交流サロン事業

 講演テーマ
「今、地域の中で子どもは」〜地域社会・学校・家庭ができること〜

  財団法人 大阪府青少年活動財団が主催する事業において、地域で子どもを守り、育てていくためのお話を所長:横矢がさせていただきました。

 2007年2月8日  練馬区防犯防火フェア 講演

 講演テーマ
「子どもを危険から守るためにおとなができること」

 練馬区では、区民の防犯防火意識啓発のため、年1回「防犯防火フェア」を開催しているそうで、その一環として子どもの安全確保をテーマとした講習会が実施され、所長:横矢が講師を務めました。

 2007年2月7日  母子保健セミナー(東京会場)

 講演テーマ
「犯罪から子どもを守る〜地域でできる防犯対策〜 」

  保育士・保健師・看護師・助産師等母子保健指導者の方々約150名を対象に、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年2月6日  東洋英和女学院・小学部 研修会

 小学部教職員(約25名程度)の方々を対象の研修会の講師を、所長:横矢が務めました。将来的に、学校か家庭でのマップ作り(夏休みの宿題等)に取り組みたいということで、危険概論からマップ作りの説明を中心にいたしました。

 2007年2月2日  北区立袋小学校 子供安全教室

 講演テーマ
「危険を回避する力を身につけよう」

 北区立袋小学校PTA主催で行われた子どもの安全教室で副所長の西江が研究員の丸山と共に講師をつとめさせていただきました。

 低学年にはパネルシアターを使って「きけんなばしょって、どんなばしょ?」ということについてお話し、高学年には防犯のクイズをしながらそれぞれ、「危険から身を守る方法」をお話しました。

 2007年2月1日  ジャクエツ横浜展示会セミナー

 講演テーマ
「幼児期の安全教育について」

  展示会にいらっしゃった幼稚園、保育園の理事長・園長先生、職員の方を対象に、小さい子ども向けに、私たちが使っているパネルシアターをご紹介しつつ、被害防止教育について、所長:横矢がお話させていただきました。

 2007年1月31日  母子保健セミナー(大阪会場) 

  講演テーマ
「犯罪から子どもを守る〜地域でできる防犯対策〜 」

 大阪市で行われた母子保健セミナーです。保健師・助産師・看護師など母子保健・福祉・医療関係者約200名の方にお集まりいただき横矢がお話させていただきました。

 2007年1月30日 くらしのカレッジ  

  講演テーマ
「子どもの事故、どう防ぐ?」

 広報誌などで応募された一般の方々約100名にお集まりいただき、小学校低学年以下の幼い子どもの事故の防ぎ方の話を西江がさせていただきました。参加して下さった方々は、50〜60代の方がメインでしたが、お孫さんや地域の子どもたちのために、とても熱心に講義に耳を傾けて下さり、ありがたく思いました。
 後日、感想をお送りいただきましたので、以下に一部ご紹介させていただきます。ありがとうございました。

・子育てをしていると夢中になって、事故について考えられない時もある。今日はまわりを振り返るよい機会となりました。
・孫のことが心配で受講しました。今日聞いたことを家族に伝えたいと思いました。
・地域のボランティア活動に生かせるよいお話でした。
・孫の面倒をよく見るので、いろいろ気づいたり、はっとする内容が多く、参考になりました。
・孫が5人もおりますので、 すぐにも役に立つし、保育スタッフというボランティア活動にも一歩進んで協力できると思いました。いい内容のお話でした。

 2007年1月27日  広島県安全・安心アカデミー(福山会場) 

  講演テーマ
「子どもを危険から守るために」

 広島県警察本部の主催で開催されたアカデミーにおきまして、所長の横矢が講演を行い、地域安全マップづくりの実習においては、講評をさせていただきました。

 2007年1月25日  長坂地区小中学校安全推進委員会

  講演テーマ
「子どもを危険から守るために」

 山梨県長坂地区の小中学校の地域住民・PTA・スクールガードの方約150名にお集まりいただき、スクールガードや保護者のパトロールの際の留意点についてなど、所長の横矢がお話させていただきました。
 後日、参加者の方々のご感想をお送りいただきましたので、以下、抜粋してご紹介させていただきます。
ありがとうございました。

・地域ぐるみで子どもの安全を守る活動をする中で、身近な問題を取り上げ、非常にわかりやすい講演でした。
・「地域安全マップ作り」は、子ども達が地域の様子を知ることができ、大人とふれあう場としても大変有意義な活動だと思いました。
・今回、実例を多く挙げて頂いて、子どもと再認識することの大切さや、どのように教えていけばよいかなど、とても参考になりました。
・家に帰り、資料の絵を見せながら、子どもと話をしてみました。不審者に手をつかまれた時の「腕まわしの術」も実際にやってみました。講演を聴くばかりでなく、各家庭で、繰り返し繰り返し話題にしていくことが大切だと思いました。
・年配の方々が多く参加して下さり、子ども達を守るために保護者と共に学んで下さる姿に頭が下がる思いでした。保護者の参加が少なく残念ですが、横矢先生が提言された「10分ください運動」で、学校行事の途中で、今回のような“学び”があったらよいなと思いました。

 2007年1月24日 子どもと地域とPTAでつくる地域安全マップ 勉強会

  講演テーマ
「地域安全マップを作ろう」

 横浜市泉区の中田連合自治会と三校地域防犯活動打ち合わせ会議の主催により、子ども・地域が一緒に地域安全マップをつくるための事前学習会が開催され、副所長の西江が講師を務めました。

 地域安全マップの果たす役割や実施することの意義・効果、実施するための準備(知識・心がけなど)について、「地域安全マップ作製マニュアル」(小宮信夫先生監修・東京法令出版発行)をテキストとして、お話させていただきました。

 2007年1月23日  初山幼稚園父母会講演会

  講演テーマ
「子どもを危険から守るために」

 園児・小学生の親御様約100名にお集まりいただき、西江がお話させていただきました。後日、「パパズクラブ通信」というお父様方が発行していらっしゃる広報に、講演レポートと嬉しいご感想を掲載していただきましたので、以下、抜粋させていただきます。ありがとうございました。

「パパズクラブ通信」後記より・・・
ご出産を間近に控え、今にも生まれそうな大きなお腹を抱えた姿で見ず知らずの親たちへと90分ものあいだ休むことなくお話されていた西江さんに、ただただ感銘を受けました。そんな熱のこもった講演の中で個人的には「いつも誰かが見張ってくれているとは限らない」とのメッセージがとても印象に残っています。我々の暮らす社会は通信手段が多種多様に広がりを見せる一方で窮屈感を増し、隣人に手を差し延べるどころか競って皆が自身の情報を守ることに躍起でいるように私は感じます。今度の休日は、気に入ったコートをはおり親子で近所を散歩してみてはいかがですか?今まで気がつかなかった街の良さと、見過ごしていた身近な危険に気づけるかもしれません。

 2007年1月20日  目黒区緑が丘文化会館 社会教育講座

   講演テーマ
「地域の子どもは地域で守る〜安全な環境づくりを目指して〜」

 東京都目黒区の社会教育講座として、地域住民の方にお集まりいただき、西江がお話させていただきました。

 2007年1月20日  PTA講演会

   講演テーマ
「子供を危険から守るには」

 名古屋市立二城小学校PTAの方に横矢がお話させていただきました。

 2007年1月19日 三鷹市立中原保育園

  講演テーマ
「就学に向けての危険回避」

 三鷹市立中原保育園の園児25名のほか保護者の方にもお集まりいただき、学校に入る前の安全講座を西江が行いました。パネルシアターでの講義に、子どもたちが熱心に参加してくれまして、とても楽しい講義となりました。

 2007年1月18日  横浜市防犯・防災研修実践校

  講演テーマ
「地域で守る子どもの安全」

 横浜市立緑小学校のPTA、教職員の方約200名に西江がお話させていただきました。

 2007年1月16日  防犯・防災研修

 横浜市立舞岡小学校の教職員、PTA、地域協力者の方を対象に、登下校の安全パトロールや活動方法などのお話を西江がさせていただきました。

 2007年1月13日  子ども向け誘拐防止教室

 講演テーマ
「低学年:きけんなばしょってどんなばしょ? 高学年:防犯イエスノークイズ、防犯対策」

  神奈川県藤沢市長後小学校で、低学年と高学年に分けて、西江が講師をつとめさせていただきました。

 2007年1月12日  茨城県 保育所保育士研修(4・5歳児担当)

 講演テーマ
「子どもを危険から守るには」

茨城県社会福祉協議会の主催により実施された保育士研修会におきまして、所長の横矢が講師を務めさせていただきました。

 2007年1月11日  取手市地域ぐるみ学校安全体制整備推進委員会 〜地域で守ろう子どもの安全〜

 講演テーマ
「子どもが安全な地域社会づくりを目指して」

  子どもの安全活動に取り組んでいらっしゃる方にお集まりいただきパネルディスカッションが行われました。横矢は講演のほかアドバイザーもつとめさせていただきました。

 
 
Copyright (c) 1999-2016 子どもの危険回避研究所/The Institute for Child Safety. All rights reserved.