特定非営利活動法人 子どもの危険回避研究所

今週のキーワードのTOPに戻る

 今週のキーワード

⇒ 【 交番相談員 】 


 目的にあったサイトをご覧になることができるよう、カテゴリ分類してあります。以下の目的から選んで⇒の後ろをクリックしてみてください。もちろん、一番上から一番下まで順番にご覧いただいても結構です。

1.「交番相談員」について、基本的なを知りたい。⇒「交番相談員」とは?
2.「交番相談員」は、具体的にどんな活動をしているのでしょう?
「交番相談員」の活動事例
3.「交番相談員」以外に、警察OBの方々は、どんな活動をしているのでしょう?⇒ 交番相談員以外の警察OBの活動事例

「交番相談員」とは

交番相談員制度の経緯 〜 空き交番の解消のために

 
警察庁は、平成12年の警察白書において、「警察刷新に関する緊急提言の概要」の中に「空き交番の解消」について、以下のような項目を掲げました。
(ア) 困りごと相談(仮称)の充実強化
 相談を機敏に把握し,これに誠実に対応するためには,空き交番をできるだけ解消するとともに,相談業務を担当する警察職員の増配置や元警察職員等を非常勤の困りごと相談員(仮称)に任命することなどにより相談体制を強化すべきであるとされた。また,警察本部長や警察署長が相談の内容を的確に把握し,組織的な対応を図るとともに,相談業務や被害者保護などの業務についても,適切に評価すべきであるとされた。
(以上、平成12年度 警察白書より抜粋)

 ↓
 さらに警察庁は、平成16年から3年計画で、警察官の増員配置や交番の統廃合などを実施。
 ★全国の交番勤務員は約4400人増えて約4万9800人に。  
 ★現役の増員だけでなく、警察官OBも積極的に活用。
OBを交番相談員として交番に配置するケースは全国で約2700人から約5600人に倍増。
 ★
交番の統廃合や官舎を兼ねた駐在所への転換を進め、全国の交番数は5%減の6185カ所に   なったが、1カ所当たりの警察官配置を充実。
 ↓
ついに平成19年4月1日、当初1925ヵ所存在していた空き交番をすべて解消。
空き交番数 16年4月 1,925か所(全交番の29.6%) → 19年4月 0か所
 ↓
平成20年においては、警察改革の推進として、警察庁は以下のような取り組みを実施しています。
(以下、空き交番に関係する取組のみ抜粋)
国民の身近な不安を解消するための警察活動の強化
空き交番の解消、駐在所の再評価及びパトロールの強化
 ・交番相談員の増配置を推進するとともに、交番相談員の職務範囲を拡大

年度
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
交番相談員数(定員)
2,091
2,178
2,280
2,949
4,222
5,214
5,635
6,046

平成20年7月24日 資料「警察改革の推進状況について」より)


警察庁>> 警察白書

 

 昭和48年以降の「警察白書」をすべて閲覧することができます。
 平成18年の「第2章 生活安全の確保と犯罪捜査活動 7 交番機能の強化」のページには、「空き交番」解消計画の推進についての詳細が書かれています。


警視庁 >> 交番相談員

 

 交番員制度の概要と、業務内容が説明されています。



「交番相談員」の活動事例

熊本県警>> 地域連携モデル事業
直リンクはできないコンテンツですので、 以下のように県警TOPページからお進みください。
熊本県警>> 注目記事 >> 安全な暮らし >> 地域連携モデル事業

 

安全・安心実現のための「地域連携モデル事業」を開始
 〜 交番相談員を警察と防犯ボランティアとのパイプ役とした事業は全国初! 〜
安全・安心実現のための「地域連携モデル事業」チャート図(PDFファイル 121KB)
熊本県警察は、2008年4月から、犯罪抑止総合対策の戦略の目玉として「地域社会との連携と協働」と「力強い警察活動」をキーワードとした「地域連携モデル事業」をスタートさせました。熊本市内の4小学校区をモデル校区に指定し、交番勤務の交番相談員を複数配置するとともに、防犯ボランティアと警察とのパイプ役を担わせ、連携・協働しながら校区内の犯罪抑止・交通事故防止に取り組むもので、全国的にも初の試み。
ポリスチャンネル > 日刊警察ニュース > 2008年04月30日記事より)


京都府警>> 「交番相談員」をご存じですか?

 

 京都府警の交番相談員は、地理案内、拾得物・遺失届の受理、住民の困りごと等の聴取及び助言、事件・事故発生時の警察官への通報などの他にも、「いたわりテレフォン活動」という活動を実施しているのだそうです。「いたわりテレホン活動」とは、犯罪の被害者となりやすい一人暮らしの高齢者の方の自宅などに、交番相談員が交番から直接電話し、防犯面や健康面などの状況を把握してアドバイスを行う活動です。


神奈川県警 >> 「交番相談員」をご存じですか?

 

 神奈川県警では、平成5年4月1日に「市民応接員」として警察官OB5人を採用し、海老名駅前、たまプラーザ駅前、横浜駅相鉄口、本厚木駅前及び平塚駅前の5か所の交番に配置したのをはじめとして、平成6年11月1日に名称を「交番相談員」に変更し、毎年増員した結果、平成18年4月には、県内すべての交番で「交番相談員」が活躍できるようになりました。



交番相談員以外の警察OBの活動事例

警視庁 >> 地域安全センター・地域安全サポーター

 

 警視庁では、空き交番を「地域安全センター」として再利用し、警察官OBである交番相談員を「地域安全サポーター」として再雇用しているそうです。


代々木警察署 >> シルバーポリスとは

 

シルバーポリスとは、代々木署管内に住む警視庁OBで、署長から依頼を受けた方々です。代々木警察署では、平成14年の2月から、5名の方に活動をお願いしているそうです。警察官または「交番相談員」とは違って、警察の業務を行うものではなく、厚意のボランティア活動です。

※全国各地で警察官OBがシルバーポリスとして活動されています。代々木署の事例はその一つです。



Copyright (c) 1999-2005 子どもの危険回避研究所/The Institute for Child Safety. All rights reserved.